忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あれ・・・知らないうちに忍者さん仕様変更した・・・?
ちょっとデザイン違ってるんですけど私がさぼってる間に何が。

毎度のことながら拍手ありがとうございますー
しかし開設当初は帝人受けの需要皆無すぎて発狂しそうだったのに、戦争コンビに次ぐメジャーシャンルになって嬉しい限りですね。
今の心からの願いは幽帝増えろ。それだけです。
とりあえず10巻買うタイミングを見失った私はどうしたらいいのか・・・。

あ、広告よろしくないとおもったので更新はしてませんが広告消しときました。
更新はしてません。(大事なことなので2回言いました)


さぼってる間テニヌに感けておりました。
前回の更新から何があったんでしょう。
(タイバニも青エクも見る専で追っかけてますけどね)
そうだ、OVA見よう。これが事の発端だった気がします。
でも昔からアニメはリアタイで追っかけて、
数年前にもそうだ、アニメ見返そうっつって関東大会まで見返してます。
関東大会までっていってもそれだけで軽く120話はありましたけどね。

まあ何が言いたいのかって昔からテニヌ好きの片鱗は見せていたとそういうことだと思います。

アニプリに慣れた身としては1話1試合+αはなんとなくサクサク進むなあと思っていましたが、
1試合を2話も3話もかけられるよりかは見やすいのかもしれないと気付きました。
慣れって怖い。
でも立海のD1の扱いはひどい。ブン太とジャッカルがかわいそう。
OVAは立海の作画がね、安定しててよかったですね。作画崩壊で有名なペテン師とかね。
とりあえずじゅんこさんがかわいいのも何よりですね。
跡部戦の高笑いシンクロとかね、かわいいですよね。アーッハッハッハ!

キャラソンも聞いてます。
えっくしー部長のlike bored daysとかただのアニソンですけどね。
安心の細谷クオリティー。ただ彼はby断ち切り隊から除隊すべき笑
エメラルドラインもいいですね。P気持ちも好きです。
立海のレーザーブームはかわいいと思います。


今回はなぜかミュにも走っています。
かとべとけんぬはガチですね。歌唱力やべー。
立海firstのNEXT~Most be strong~Finalist!の流れはやばいですね。
全国立海の幸村vsリョーマもやばいですね。
空耳ミュージカルの底力見せてもらいました。
でもまともに1公演まるっと見たのは立海firstとドリライ7thだけです。
あとは曲単位で見たりバクステとか日替わりネタ見たりとか・・・。ただの馬場とか。
全国立海はちゃんとみたいです!まっすんー!
とりあえずAGOで知られる手塚のAGOよりも目力が気になるのは私だけでしょうか。


そして(基本)主人公右側固定何でもあり主義な私は
歪みなくリョ受けにはまってます。
(例外→APHの日受け DRRRの帝人受け※最初帝人が主人公だと思ってた←)
他校リョとかね!おいしいよね!って思ってるんですが、
そもそもテニヌ分かる友達がいないので、一人でもそもそしています。
公式が執拗に真リョを推してくるのもおいしいです。公式はどうしたんでしょうか。
ペアプリ8巻は絡みの少ない立海とリョーマがキャッキャしててよかったです。
めずらしく幸村と絡んでたので幸せです。
新テニでリョーマがケンヤさん呼びしてるのもかわいくって。
ファーストネーム呼び珍しいですよね。ゆーしと被るからだろうけど笑
苗字+敬称以外って桃先輩とケンヤさんくらいじゃないですかね!何それおいしい!っていう・・・

そのうちdrrrサイトからよろずサイトになってテニヌ更新するかもしれない勢いです。
需要ねー笑


とりあえず学校単位だったら立海が好きなんだと思いました。
立海がらみばっかじゃねーの。自分でもビックリだよ。
といいつつ、見る分にはは氷帝も四天宝寺も好きです。ていうかなんでもいけます。
正直リョーマが誰かと仲良くしてたらもうそれだけでいいです・・・。もう満足・・・。
ところどころ抜けてますが、原作・アニプリ・ミュ・放課後一応全部網羅した私はテニヌファンなんでしょうか。だれか教えてください。
そして放課後そろそろ新刊くるんじゃないかなと思ってるんだけどまだかな。
PR
コメントする
name
title
url
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
トラックバック
トラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
powered by 忍者ブログ [PR]